多趣味な男のブログ

興味を持った色々なことについて書いていきます。

映画「スイス・アーミー・マン」

この映画、一言で例えるならば「オナラ」

 

 今回は2017年日本公開の映画「スイス・アーミー・マン」について書いていきます。

 ネタバレがありますのでご注意ください。

f:id:buluck:20190306182126j:image

 

どんな作品なのか?

 無人島で自殺寸前の男が浜に流れ着いた死体を発見する。その死体を駆使して人間社会への復帰を目指す。といった作品です。

 

 上の画像を見れば分かるかと思いますが、この作品ブッとんでいます

 

 この作品のタイトルはスイス・アーミーナイフ、いわゆる十徳ナイフに由来します。関係のない話ですが、十徳ナイフと聞くと、それが原因で書類送検された友人を思い出します。

 タイトル通りにこの作品内では、マン(死体)が十徳ナイフの如く様々な用途で大活躍します。だからスイス・アーミー・マン

 そして活用方法がマジにブッとんでる。ボート。水筒。空気銃。火起こし機etc...

 

人間(死体)ってすげー

 

 ハリー・ポッター(ダニエル・ラドクリフ)が死体役ってだけで可笑しいのに、開幕のボートで可笑しさ全開です。

www.youtube.com

 

ボートになるダニエル・ラドクリフ(予告編の1分27秒より)

f:id:buluck:20190306191411j:plain

 

 水筒になるダニエル・ラドクリフ(予告編の43秒より)

f:id:buluck:20190306191501j:plain

 

 これだけ聞くとダニエル・ラドクリフを使ってサバイバルする、おバカ映画かと思ってしまうかも知れませんが、それは誤りです。しっかりとしたストーリーが根底に敷かれた上でのおバカサバイバルなのです。

 

屁が解放するのは臭気だけではない

 記事の冒頭でも書いていますが、この映画はオナラが大きな役割を果たしていると僕は考えました。

 

 主人公のハンクは映画冒頭で死体のオナラで救われます。これは精神的な解放では無く肉体的な解放です。死体のケツから出るオナラを原動力にした死体ボートでハンクは無人島を脱出し、人気の無い森に流れ着きます。(厳密には腐敗ガスで通常のオナラではないのかも知れませんが、ケツから放出されているのでオナラとみなします)

 これにより、ハンクは肉体的、物理的に迫り来る死の気配から解放されます。(自殺しようとしていたので自分から死に近づいてはいましたが……)

 

 

 中盤ではハンクと死体との想像上の会話が繰り広げるのですが、そこでハンクの人柄が露わになります。ハンクは人間社会で抑圧されていました。バスで素敵な女性を見かけても声をかけることができない。人前でオナラをすることもできない。(当たり前のことですが)

 一方で死体のメニーはそれができた。実際には死体でメニーは存在しません。つまり、メニーは現実では発散できない抑圧されたハンクのエス(イド)の象徴なのです。死体との旅を通じてハンクは自分を見つめ直すことになります。

 

 

 そして終盤、人里へとたどりついたハンクはエスを解放します。

 そう、人前で放屁するのです。そして言ってやるのです「僕がやった」と。

 ハンクの成長を見届けたメニーは、オナラジェットで波をかき分け大海へと旅立ちエンドです。

 これがスイス・アーミー・マン

 オナラで始まり、オナラで終わる。

 

 

 見終わった後、不思議な気持ちに包まれました。決して綺麗な作品ではなかった。言葉にするのは難しい。だがあえて言おう。この作品はオナラであると。

 

 

 

 気になった方は是非見てください。Netflixなら見ることができます。初回一ヶ月は無料なのでオススメです。

Netflix (ネットフリックス)